- 監督インタビューから
-
スポーツの名門として知られる埼玉栄。そんな中でも、2012年のロンドン五輪、戦後では最年少の16歳で代表入りを果たした女子陸上の土井杏南は話題をさらったが、その指導者がこの人、清田浩伸監督である。
※ 続きはこちらから
もちろん土井だけではなく、同じくロンドン五輪代表となり、04~06年には史上初のインターハイ100m三連覇を成し遂げている高橋萌木子も、清田が育て、羽ばたかせた。北京、ロンドンと五輪強化委員も8年間務め、栄を指導してきた18年間ではインターハイ総合優勝7度。もはやほとんどの目標は成し遂げてしまったとつぶやく、超一流指導者なのである。
しかしスタートは、最初に赴任した中学で「たまたま」空いていた陸上部顧問を務めたことからだった。そこから、ここまで上り詰めた秘訣は何か?―――それはどうやら、海外をも含め常に新しい発想を学び続けることと、限りなく緻密な練習プランにあるようだ。現在は、ラインを使って部員全員にプランを発信。一人一人に合わせた、それぞれ違う練習メニューを作成し、感想やアドバイスなどのやりとりを綿密に行う。しかし一方で、どれだけストイックなのかと思いきや、そのライン配信やエクセル練習表を説明する表情は、まるで少年が得意のプラモデルを仕上げている最中のように楽しそうだ。「柔軟だが緻密、かつ楽しく」―――名将:清田浩伸の練習プランは、まるで監督自身そのものだと感じたのは―――間違いではないように思う。 - 監督経歴
- 東京都立日比谷高校卒
東京学芸大卒
我孫子市立湖北中学校
沼南町立風早中学校
埼玉栄高校
(2007~2011平成国際大女子陸上部監督兼任)
※2022年3月埼玉栄高校退職
4月より埼玉栄高校再雇用
女子陸上部監督を継続
4月より母校、東京学芸大学陸上競技部
短距離コーチを兼任
- 練習日と練習時間
- 月 練習
火 練習
水 練習
木 OFF
金 練習
土 練習
日 OFF
練習時間は約3時間 - 練習拠点
- 創始グランド 全天候200mトラック
上尾運動公園陸上競技場 マイクロバスで移動10分
川越市陸上競技場 マイクロバスで移動10分 - 部員数(2022年度)
- 1年 保健体育科 7名 普通科 5名
2年 保健体育科 2名 普通科 7名
3年 保健体育科 3名 普通科 4名 - インターハイの足跡
歴代インターハイ優勝者(1984創部)
初代監督 大森国男
1. 城島直美(100H優勝) 1984
2. 城島直美(100H優勝) 1985
3. 城島直美(走幅跳 優勝) 1985
4. 城島直美(100H 優勝) 1986
5. 飯島要子(砲丸投 優勝) 1986
6. 萩原亜希子(800m 優勝) 1986
7. 飯島要子(砲丸投 優勝) 1987
8. 茂木陽子(400mR 優勝) 1987
9. 染谷早苗(400mR 優勝) 1987
10.菅野顕子(400mR 優勝) 1987
11.大松真由美(400mR 優勝) 1987
12.茂木陽子(100H 優勝) 1988
13.岡野利江(やり投 優勝) 1988
14.関千秋(砲丸投 優勝) 1988
15.熊田恭子(200m 優勝) 1988
16.熊田恭子(200m 優勝) 1989
17.堤文子(800m 優勝) 1989
18.角田つかさ(400mR 優勝) 1989
19.後藤真理子(400mR 優勝) 1989
20.山本恵美子(400mR 優勝) 1989
21.熊田恭子(400mR 優勝) 1989
22.熊田恭子(200m 優勝) 1990
23.徳田由美子(800m 優勝) 1990
24.森美加(400mR 優勝) 1990
25.柿沼和恵(400mR 優勝) 1990
26.山本恵美子(400mR 優勝) 1990
27.熊田恭子(400mR 優勝) 1990
28.柿沼和恵(100m 優勝) 1991
29.柿沼和恵(200m 優勝) 1991
30.徳田由美子(400m 優勝) 1991
31.徳田由美子(800m 優勝) 1991
32.柿沼和恵(100m 優勝) 1992
33.柿沼和恵(200m 優勝) 1992
34.柿沼和恵(400m 優勝) 1992
35.中西美代子(砲丸投 優勝) 1992
36.中西美代子(円盤投 優勝) 1992
37.森本明子(100mH 優勝) 1993
38.田中めぐみ(3000m 優勝) 1993
39.森本明子(400mR 優勝) 1993
40.秦玲子(400mR 優勝) 1993
41.長島美佳(400mR 優勝) 1993
42.本山恵子(400mR 優勝) 1993
43.森本明子(100mH 優勝) 1994
44.本山恵子(200m優勝) 1994
45.杉浦絵里(400mR 優勝) 1994
46.本山恵子(400mR 優勝) 1994
47.近藤昭子(400mR 優勝) 1994
48.森本明子(400mR 優勝) 1994
49.杉浦絵里(100mH 優勝) 1995
50.桧山久美子(3000m優勝) 1995
51.田中梨沙(3000m優勝) 1996
二代目監督 清田浩伸
52. 竹本香織(1600mR 優勝) 2001
53. 泉知世(1600mR 優勝) 2001
54. 栗本佳世子(1600mR 優勝) 2001
55. 安樂桂子(1600mR 優勝) 2001
56. 栗本佳世子(200m 優勝) 2002
57. 竹本香織(400m 優勝) 2002
58. ラトウアリシ(砲丸投 優勝) 2002
59. 中原ゆかり(400mR 優勝) 2002
60. 栗本佳世子(400mR 優勝) 2002
61. 柳久美子(400mR 優勝) 2002
62. 竹本香織(400mR 優勝) 2002
63. 竹本香織(1600mR 優勝) 2002
64. 泉知世(1600mR 優勝) 2002
65. 栗本佳世子(1600mR 優勝) 2002
66. 安樂桂子(1600mR 優勝) 2002
67. 柳久美子(100mH 優勝) 2003
68. 竹本香織(400mH 優勝) 2003
69. ラトウアリシ(砲丸投 優勝) 2003
70. 一木あずさ(400mR 優勝) 2003
71. 劉紅美(400mR 優勝) 2003
72. 柳久美子(400mR 優勝) 2003
73. 竹本香織(400mR 優勝) 2003
74. 一木あずさ(1600mR 優勝) 2003
75. 泉知世(1600mR 優勝) 2003
76. 吉牟田佳奈(1600mR 優勝) 2003
77. 竹本香織(1600mR 優勝) 2003
78. 髙橋萌木子(100m 優勝) 2004
79 一木あずさ(100mH 優勝) 2004
80. 吉田いずみ(砲丸投 優勝) 2004
81. 一木あずさ(400mR 優勝) 2004
82. 劉紅美(400mR 優勝) 2004
83. 宮澤愛(400mR 優勝) 2004
84. 髙橋萌木子(400mR 優勝) 2004
85. 髙橋萌木子(100m 優勝) 2005
86. 髙橋萌木子(200m 優勝) 2005
87. 吉田いずみ(砲丸投 優勝) 2005
88. 吉牟田佳奈(400mR 優勝) 2005
89. 劉紅美(400mR 優勝) 2005
90. 宮澤愛(400mR 優勝) 2005
91. 髙橋萌木子(400mR 優勝) 2005
92. 渡辺有香(1600mR 優勝) 2005
93. 木村朝美(1600mR 優勝) 2005
94. 中田美紀(1600mR 優勝) 2005
95. 吉牟田佳奈(1600mR 優勝) 2005
96. 髙橋萌木子(100m 優勝) 2006
97. 斉藤恵(400mR 優勝) 2006
98. 本田愛美(400mR 優勝) 2006
99. 中田美紀(400mR 優勝) 2006
100.髙橋萌木子(400mR 優勝) 2006
101.土井杏南(100m 優勝) 2011
土井杏南 ロンドン五輪出場(戦後最年少)
102.土井杏南(100m 優勝)2013
103.初見笑里(400mR 優勝) 2013
104.阿部彩花(400mR 優勝) 2013
105.吉田実結(400mR 優勝) 2013
106.土井杏南(400mR 優勝) 2013
※ 大野瑞奈(400m 優勝) 2020
☆新型コロナウイルス感染拡大による
インターハイ代替え大会
107.タネル舞璃乃(400m 優勝) 2021
108.タネル舞璃乃(400H 優勝) 2021
109.岡野弥幸(走高跳 優勝) 2021
110.田口真悠(100H 優勝) 2021
インターハイ女子学校対抗の歴史
初代監督 大森国男
・・・・・6点制・・・・・・
1984秋田 10点 女子総合7位
1985石川 21点 女子総合優勝V1
1986山口 42点 女子総合優勝V2
1987札幌 45点 女子総合優勝V3
1988神戸 37点 女子総合優勝V4
1989高知 34.5点 女子総合優勝V5
・・・・・8点制に変更・・・・・・
1990宮城 59点 女子総合優勝V6
1991静岡 74点 女子総合優勝V7
1992宮崎 70点 女子総合優勝V8
1993栃木 73点 女子総合優勝V9
1994富山 47点 女子総合優勝V10
1995鳥取 42点 女子総合優勝V11
1996山梨 52点 女子総合優勝V12
1997京都 26点 女子総合2位
二代目監督 清田浩伸
1998香川 10点
1999岩手 6点
2000岐阜 0点
2001熊本 64点 女子総合優勝V13
2002茨城 63点 女子総合優勝V14
2003長崎 64点 女子総合優勝V15
2004島根 42点 女子総合優勝V16
2005千葉 50点 女子総合V17
2006大阪 47点 女子総合優勝V18
2007佐賀 3点
2008埼玉 22点 女子総合4位
2009奈良 3点
2010沖縄 5点
2011岩手 39点 女子総合優勝V19
2012新潟 ※ロンドンオリンピック出場
2013大分 17点 女子総合5位
2014山梨 10点
2015和歌山 5点
2016岡山 8点
2017山形 0点
2018三重 16点 女子総合9位
2019新型コロナウイルス感染拡大のため中止
2020新型コロナウイルス感染拡大のため中止
2021福井 32点 女子総合準優勝
- オリンピック
- 2012ロンドンオリンピック出場
- 女子4×100mRに2名が出場
土井杏南(高校2年生)
※ 戦後最年少出場
髙橋萌木子(埼玉栄高→平成国際大→富士通1年目)